九州の人に会いに行く旅
昨年行った九州ツーリング。
その道中、フェリー内で知り合った、ハーレー乗りのJOHNさんが言っていた言葉がやけに印象的で、覚えていました。
「俺は九州に行くんじゃない、人に会いに行くんだ」
この言葉が素敵で、今回はそんな旅にできたら・・・などと考えてバイクを西に走らせました。
・並のお風呂屋さん
・半クラ!さん
・SmallStoneさん
・poyoyon555&マリーパパさん
・robat7701さん
・そして会長ww
・コージ君
・椎葉村のやさしい自然とやさしい人たち。
これだけではありませんが、素晴らしい人たちに会うことができました。
そして楽しむことができました。
ありがとうございました。
さて、追って報告のツーレポとなります(笑)
2009年3月19日(木)天候 曇り
さ~て、フェリーに乗るところからか。
Monbellショップを昼過ぎに出発。泉大津のフェリーターミナルは、GPSにWayPointを設定しておいたので、
ナビ機能をフル活用してFTを目指しました。
出航は17:00。
おそらく乗船は16:30頃から始まるだろうと予測し、余裕はあったのですが、どこか気持ちが焦って
いる感じで大阪方面へ向かいました。
休憩する所々で天気をチェックしたのですが、到着する20日の九州地方の天気はあまり思わしくない。
それでも午後から晴れる、との予報。
まあ、降られるのは覚悟して行こうと、15時ころ、フェリーターミナルへ到着。
「ん~なんて余裕なんだろう・・・」
チケットを購入し、それでもまだ1時間強、あまった時間を利用して、プラグの状態をチェックした。
・・・
今回、試したいことがあって、2種類のプラグを用意してきた。DP8ZとDP9Z。
ここまではDP9Zで走ってきたのだが、伊勢湾フェリー発着付近で、いきなりエンジンがかからなくなった。
「カブった?コケたわけでもないのに」
そう思って、しばらく放置して、キックキックキック。
かからない。。。
ん~?何でだろう、とタバコ一本。コーヒー一本を飲んで再びキック。
ブロロロン~と一発でエンジンがかかる。
そんな出来事があったので、純正に近いプラグにしておこうと思ったのだ。
見たら焼けすぎ。新品のDP8Zに交換。
バイク停車場には私のバイクと郵便屋さんのカブのみ。
恥も外聞もなく、お店を広げ、プラグ交換。
交換中、すぐに和泉ナンバーのバイクが2台。
少し照れつつ、挨拶を交わして、乗船を待ちました。
乗船時間となり、「乗っていいいよぉ~」と係員の方よりGOサイン。
最近フェリー乗船はこのスタイル。ブーツをミラーにさして、メットは風防に挟んで客室へ。
船員から「ハンドルロック、ギアはローね」って北海道へ行くフェリーでは、言われたが、こちらのほうでは
聞かない。
が念のため、ギアだけローに入れておいた。
出発後、すぐにビールを飲み、甲板へ。
明石海峡大橋が見えてくる。天気は曇天。
天気は西から崩れるので、もしかしたら前倒しで雲が流れたのか?と九州での晴天に期待しました。
明石海峡大橋を通り過ぎる間、パシャパシャとシャッターを切る。
2等船室には私と、老人のみの2人。
少しお話を。
岐阜でお仕事をしていて、九州に帰るという。
「だいぶ利用者がいなくなりました・・」
と寂しそうにおっしゃっていた。
ETC割引が始まれば、ますます利用者は少なくなるのかな?
それででも、私はフェリーを利用すると思う。
・・・
隣の2等船室は、卒業旅行なのだろう。
20歳くらいの男女が6人。
何をするにも歓声が上がる。
私にもあんなときがあったなぁ~と感傷に浸ったりw
今のうちに楽しんでおけよ~と、心の中で思う。
老人は9時頃には寝てしまったので、明かりを消してあげて、私も無理やり寝る事にした。
<つづく>
コメント
そっかぁ、だから工具入れの中にプラグ2本入ってたのね( ゚∀゚ )
しかし、フェリーの旅っていいよねぇ。
自分もGW楽しみです♪
>今のうちに楽しんでおけよ~と、心の中で思う。
グォォォォヽ(*`□´*)/
なんていい言葉なんだ><
皆さんにもっと早くみなさんに出逢っていたらタブン自分、バイトしながらツーリング記事で食っていこうとマジデ思ってたかも><
しかし出発からいい旅だったんですね!!
→並さん
GW、お待ちしてますよぉ~。
なんなら、九州から一緒に出発しましょうかwww
→poyoさん
ツーリング記事かぁ。。
そんな時代もあったねぇ。
今はデジタル化が進んでいますが、ワタシはアナログの良さとかが
これから注目されると思ってますよ。
>しかし出発からいい旅だったんですね!!
本当に今回は素晴らしく予定通りでしたww
>俺は九州に行くんじゃない、人に会いに行くんだ
で、結果は男8人・・・ 色気ねーのw
まぁ「オレ達Mですが・・・」で声かけても、付いてくる女性はいないか(笑)
→オヂさん
>で、結果は男8人・・・ 色気ねーのw
食い気が勝っちゃいましたねww
3日目には色気が無いのに、鼻血ですよ(笑)
どんだけ~~っ →古い??
>まぁ「オレ達Mですが・・・」で声かけても、付いてくる女性はいないか(笑)
そ、それは!
未知との遭遇ってやつですわw
フェリーでのバイクの様子。
なんともフェリー慣れした感じがしますね。
写真見た瞬間なんじゃこりゃ!って思いましたよ(笑
→robatさん
あはは、ワタシも今、改めてみたら八つ墓村状態で
笑っちゃいましたww
最近はこれで少し湿ったブーツを乾かしているんです。
いや~お疲れ様でした^^。
私はバイクでキャンプツ~リングを始めて九州を出たことが無いので
フェリ~を使った事はまだ無いのですが記事を読ませていただいて
いいもんだな~と思いました^^。
甲板で飲むビ~ルって最高でしょうし何よりゆっくり旅を楽しむ感じが
素敵ですね~。
でも利用されるお客さんが減っているのは寂しい気がします。
先日も九州を走るブル~トレインが廃止されるニュ~スもありましたしね。
旅ってのんびり時間を使っていくのがいいんじゃないですかね~。
効率ばかりを追っていると大切な何かを失っていく気がします。
だから私はバイクに見せられるのでしょうね。
快適さ・効率ばかりでは得られない大切なものをバイクは教えてくれますからね^^。
→small stoneさん
どもども!お疲れ様でした~。
いやぁ~思いっきり楽しめましたよ!!!
フェリー旅、良いです。
ゆったりとした時間と一緒に旅をできますよ!
ETC1000円に負けず、フェリーがんばって欲しいものです。
ビールは格別ですw
>効率ばかりを追っていると大切な何かを失っていく気がします。
同じ気持ちですね。
インターネットとか、情報に溢れてて、何が大事で何を選ぶべきか
問われているような気持ちになったりします。
バイク旅ってアナログです。
飛行機の旅もアナログですが、時間をかける分、思い入れも違います。
デジタルな旅っていうのはドラえもんのどこでもドアみたいなもので、
あれば使いますがwwやはりアナログな旅はやめられないです。
それにデジタル旅は、人との出会いがないですし(笑)
また、行くと思いますので、一緒に飲みましょうね!
ありがとうございました。
そんな、かっちょえぇこと言いましたっけ?!(笑)
indigoさんの九州リベンジ、楽しく読んでます!
今回は泉大津からの阪九を利用されたんですね!?
→JOHNさん
ええ、言っていましたとも。あの喫煙所で(笑)
あの時も楽しかったなぁ~。
>indigoさんの九州リベンジ、楽しく読んでます!
今回は泉大津からの阪九を利用されたんですね!?
ありがとうございます!
そうです、今回は阪九で、大阪南港とあまり変わりないですが、
今回はタイヤの減りを気にして、少しでも走行距離を
減らすのが目的でした。